日記

IExについてElixir Meetup #1 in Drecom で発表してきた。そして謝罪があります。

タイトルどおりですが、IExの内部のコードについてElixir Meetup #1 in Drecom にて発表してきました。 今回の発表は、@ohrdev さんがproduction での運用における知見 @ma2geさんがPowerAssertExについてでしたのでライブラリの書き方や内部実装についてだ…

ElixirのSystem周りのコマンドを叩いてみる

ElixirにてSystemにある一部のコマンドを実行してみた結果をメモとして残しておきます#実行環境 OS:OS X Yosemite Erlang:Eshell V7.1, OTP-Version 18.1 Elixir:v1.1.1 $ iex Erlang/OTP 18 [erts-7.1] [source] [64-bit] [smp:2:2] [async-threads:10] …

Elixirのプロセス周りをいじってみる

Elixirにてプロセスの生存まわりのコマンドを実行してみた結果をメモとして残しておきます#実行環境 OS:OS X Yosemite Erlang:Eshell V7.1, OTP-Version 18.1 Elixir:v1.1.1 $ iex iex(1)> self() #自身のプロセスIDを確認 #PID<0.57.0> iex(2)> Process.…

Erlangのバージョン確認方法

今までErlangのバージョン確認方法ですがerlコマンドを実行し、Erlangシェルを起動し、バージョンを確認していました。 CentOSにElixirをインストールしてみるしかし、ドキュメントを確認していたらErlangシェルを起動せずともバージョン確認ができるような…

会社のビアバッシュで話してきました

自社の有望な若手プログラマ達が集まって新年会を行ったので、LTもしてきました。 LTで行った内容を紹介したいと思います。 漏れのある抽象化の法則について 漏れのある抽象化の法則Joel Spolsky氏の漏れのある抽象化の法則についてのスライド Joel ラブの J…

はてなに移行しました

今まで、細々とFC2などでブログを書いており、はてなの方をおろそかにしておりましたが、この度移行の運びとなりました。理由としては何やらGoogle検索で最新記事がFC2ではヒットしないという情報が入ってきたり、はてなでブログを書きたいなーと思っていた…

コミュニティに参加することについて

プログラマとして活動していると勉強会やある技術のコミュニティに関わっていくことが多いと思います。 コミュニティに深くかかわり、コミュニティに貢献することによって関わっているコミュニティとその技術が成熟していくのだと感じます。ですがコミュニテ…

札幌Ruby会議2012に行ってきました #sprk2012

先週末の土日に ClearCode 様のご厚意により札幌Ruby会議2012に参加してきました。9月14日ー16日開催のイベントでしたが、14日は仕事のために15日からの参加でした…何故、金曜日も参加できなかったのかと悔やむばかり今回のRuby会議のテーマは「We Code」。 ま…

TokyuRuby会議05に参加してきました #tqrk05

本日はTokyuRuby会議05に参加してきました。 主催者の皆さんや参加者の皆さんにはお世話になりました。飛び入りのLTですが、今回は外部の勉強会で初の発表を行ってきました。 そんなわけで初発表を行ってみた感想などを書いてみたいと思います。1.イベント…

第22回横浜Androidプラットフォーム部に参加してきました

第22回横浜Androidプラットフォーム部に参加してきました。 ADK2012やJBネタにコミットネタが出てくる素晴らしいAndroidの勉強会です。 自分はAndroidよりはLinuxカーネルの勉強をしていますが、一度、Androidもビルドしてみないとな… そして次回は何かネタ…

Railsで使用するポート番号の変更の仕方

自社の勉強会にてRailsを使ってWebサービスの開発の仕方を教えようと考えました。 そのさいに開発環境に複数人で入った方が手間がないと考えましたが、Railsのポート指定をちゃんとしておかないとポートが競合する為にポート番号の変更方法を調べたので備忘…

さくらインターネットでの日本語文字化けの対応処理について

さくらインターネットにてviを使用していたら日本語が文字化けしていたので、文字化けを直す方法を記載vi /etc/sysconfig/i18n を実行LANG="C" SYSFONT="latarcyrheb-sun16"上記を下記のように日本語対応に変更LANG="ja_JP.UTF-8" SYSFONT="latarcyrheb-sun1…

さくらインターネットでRailsを動かしてみた

さくらインターネットで借りたサーバにRails環境を入れてみました。 詳しいログなどはないために、たたいたコマンドのみとなります。 ご了承ください。Rubyのインストール tar zxvf ruby-1.9.3-p194.tar.gz cd ruby-1.9.3-p194 ./configure make make instal…

2011/07に買った書籍

アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには(2011/05/26)Jono Bacon商品詳細を見る2940円Adaによるソフトウェア開発―ソフトウェア工学とAda導入のすすめかた(1991/05)イアン ゾンマヴィル、ロン モリソン 他商品詳細を見る6930…

【書評】Being Geek【感想】

本書はソフトウェア開発者のキャリアを成功させるためのHackのための本である。 と書かれているために、高度な技術者の体系について書かれた本だと思って買うと火傷を負います。私は負いました。中に書かれていることは実際にマネージャーや他のスーツ族とど…

2011/06に買った書籍

Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略(2011/06/25)Michael Lopp商品詳細を見る2415円 ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか(2004/09)ジュニア,ヘンリー・S. ウォーレン商品詳細を見る 3570円 合計:5985円

2011/05に買った書籍

組み込み機器へのUSBホスト実装技法―パソコン用USB周辺機器を組み込みマイコンから自在に使いこなす (TECH I BUS Interface)(2008/12)インターフェース編集部商品詳細を見る2520円 Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して(2005/03)スティ…

第7回IT初心者勉強会に参加してきました

第7回IT初心者勉強会に参加してきました。 内容は各種CPUでの逆アセンブルした結果についてです。実際に私が触ったことがあるアセンブリはH8とSH4だけだったので、他のCPUでの結果は面白かったです。 H8とSH4は両方ともルネサステクノロジーのマイコンなため…

12ステップで作る組み込みOS自作のメモ書き

12ステップで作る組み込みOS自作の第一章がやっと終わったので、詰まったところのメモ書きを残しておきます・andLinuxは日本語のフォルダを挟むとマウントできない ・USBシリアル接続を行ったけど、千石電商で買ったUSB-シリアルケーブルは問題なく、書き込…

第6回 IT初心者勉強会に参加してきました

第6回 IT初心者勉強会に参加してきました。 内容はRISC・CISCとキャッシュについて講義形式での勉強会でした。やはり本とは違い、講義を受けていると色々な話を聴けるので良いですね。 自分が知らない知識を聴くのは面白かったです。 これからノートや聴い…

友人と話していて出来たもの

友人のだるいさんっと話していたら出来たMACにて【まどか☆マギカ】のタイトルハッカー少女MAC☆OS第1話 「OSの中で有った、ような…」 第2話 「それはとっても美しいなって」 第3話 「もうウィルスもあまり怖くない」 第4話 「Windowsも、Linux…

コミュニティを作ると言うこと

プログラマにとってコミュニティは大切である。 私も友人たちと小さいながらもプログラマのコミュニティを持っている。 コミュニティに入る利点は3つある。まず、1つは勉強をしないといけなくなる。 1人でも、まじめにコツコツ勉強できる人は大勢いると思う…

技術者にやってはいけない5つのこと

増えるかもしれませんが、とりあえず思いついた5つです。技術者に(その技術者をさしていないにしても)技術がないと言ってはいけない 達人やアプレンティスのやる気を削ぎたいのなら話は別だが…言ってはいけない。 誰でも誇りに思っているものを傷つけられ…

壊して良いオモチャの仕様書作成中

現在、友人との壊してよいオモチャ作成用の仕様書を書いています。 初の仕様書書きというわけで想定もしていなかった問題があることに気づいて、仕様書の追加記載が後をたちません。ユーザーインターフェースにて、如何様にすればわかりやすく。使いやすくな…

【感想】プログラマー”まだまだ”現役続行【書評】

達人プログラマやプログラマが知るべき97のことや情熱プログラマーなどと同じくプログラマーの思想的な本であるが、この本は一冊まるごとが50歳を超える日本人のプログラマによって書かれた本である。 35歳定年説があり、他の国よりもプログラマとして生き難…

10時間の余暇に何をしてますか?

日本の通勤時間の平均は60分を超えるようです。60×2×5=600分漫画を読む時間にゲームをやる時間が週に10時間もあるよ。やったね! …もちろんわざわざプログラマのブログを読みに来る方がそのような時間の使い方をしていないでしょうが、時間の捻出はいくらで…

プログラマが知るべき97のこと

プログラマが知るべき97のことを読み終えました…かなり前に そこで感想を書いていきたいと思います。オライリー社から出版された本社は海外のエンジニアからの97のエッセイと日本人のエンジニアからの10のエッセイにて構成されています。 内容も様々で面白い…

遣り残した事

自分の新人研修時代を振り返ると遣り忘れたことが多く、遣っておけば良かったと思う事はありませんか。 私には、現在のいくつか遣り忘れたと感じるものがあるので記述してみたいと思います。1. 同僚のプログラムを破壊する 学生時代にプログラムをやっていた…

他人よりまず自分を疑うについて

プログラマが知るべき97のことにて、アラン・ケリー氏の「他人よりまず自分を疑う」を読んでいて、昔の話を思い出しました。新人時代に開発を行っていたところ、ある人がプログラムに詰まっていました。 何回も何回も調べたのでしょうね。 最終的な結論とし…

プログラマが知るべき97のこと と route -f

@ITにて【プログラマが知るべき97のこと】について書かれていたので、行く予定もない本屋に行って買ってきました。 友人は発売日に買ったようですが、@ITに書かれている『達人プログラマー』も『ハッカーと画家』も『情熱プログラマー』も読んでいるので、…