2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題08

継続的インテグレーションを始めるのに必要なもの ・バージョン管理 ・自動ビルド ・チームの合意継続的インテグレーションはプラクティスであって、ツールではない。James Shore: Continuous Integration on a Dollar a Day継続的インテグレーションの前提…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題07

環境を管理する 継続的デリバリーを行う時のサードパーティのアプリケーションを選ぶ際の質問 ・デプロイできるか? ・設定のバージョンを効率的に変えられるか? ・我々の自動デプロイメント戦略と整合するか?適切にデプロイされた状態にある環境→ベースラ…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題06

ソフトウェア設定を管理する ・アプリケーションの設定を管理する →設定情報をどのように表現するか →デプロイメントスクリプトからどのようにアクセスするか →環境やアプリケーション、あるいはアプリケーションのバージョンによってどのように変更されるの…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題05

依存関係の管理 ・外部ライブラリを管理する →外部ライブラリのコピーをローカルに保存しておくことが推奨 →ただし、バージョン管理は肥大化する。 ・コンポーネントを感知する。ソフトウェア設定を管理する ・設定と柔軟性 →ソースコードを変更するのも、設…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題04

構成管理とはプロジェクトに関するあらゆる成果物とそれらの間にある関係性が、保存され、検索され、一意に特定され、修正されるプロセスのことである。バージョン管理の基礎 ・ソフトウェアの特定のバージョンを構成しているものは何か? 本番環境にかつて…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題03

ソフトウェアデリバリーの原則 ・ソフトウェアをリリースするための、反復可能で信頼できるプロセスを作り上げよ ・ほとんどすべてを自動化せよ ・すべてバージョン管理に入れよ ・痛みを伴うものはこまめに実施し、痛い思いは早めにしておけ ・品質を作り込…

継続的デリバリー-ソフトウェアデリバリーの問題02

設定情報をすべてバージョン管理システムに登録するべきである。 →設定のことも人間がやるのではなく、システムに行わせるべきである「できるうようになりたければ、練習しろ」デプロイメントのアプローチは同一でなければならない ・特別なテスト環境用デプ…

会社のビアバッシュで話してきました

自社の有望な若手プログラマ達が集まって新年会を行ったので、LTもしてきました。 LTで行った内容を紹介したいと思います。 漏れのある抽象化の法則について 漏れのある抽象化の法則Joel Spolsky氏の漏れのある抽象化の法則についてのスライド Joel ラブの J…

2012年12月の書籍まとめ

【12月に買った本まとめ】 MongoDB イン・アクション Business Model You アジャイルな見積もりと計画づくり【12月に読んだ本まとめ】 Joel on Software MongoDBは気になっていたので買ってみた一冊。 今までDBを触る事をあまりしてきていないので、一度しっ…

Redmine を使うための準備を行ったメモ

知り合いとプロジェクトを始めるように環境整備を行った際のインストール内容について記載。 環境によって下記ではできない場合もあると思いますので注意が必要です。 - すでにインストールされていた環境 # ruby -v ruby 1.9.3p194 (2012-04-20) [x86_64-li…