アルゴリズム

再帰でStrlenを書いてみた

土曜日の友人との勉強会に友人からC言語にて文字列の終端をとってくるのは、どうすれば良いか聞かれたので Strlenを使えば良いといったら、自分で関数を作るのはどうすればいいのか聞かれたので、その場で10分ぐらいで書いたものを今日はUPします。#inclu…

マージソート

本日のアルゴリズムは【マージソート】です。 マージソートは分割統治法を用いたソートアルゴリズムです。 分割統治法とは、そのままでは解決できない問題を小さな問題に分割していき、問題を解決していく方法。 クイックソートよりも遅いとも言われるマージ…

マージソート

本日のアルゴリズムは【マージソート】です。 マージソートは分割統治法を用いたソートアルゴリズムです。 分割統治法とは、そのままでは解決できない問題を小さな問題に分割していき、問題を解決していく方法。 クイックソートよりも遅いとも言われるマージ…

シェルソート

本日のアルゴリズムは【シェルソート】になります。 別名改良挿入ソートとも呼ばれるソートアルゴリズムですが、基本的な部分は挿入ソートと同じです。 挿入ソートでは「ほぼ整列したデータに対しては高速」という特徴がありましたのでシェルソートでは大雑…

シェルソート

本日のアルゴリズムは【シェルソート】になります。 別名改良挿入ソートとも呼ばれるソートアルゴリズムですが、基本的な部分は挿入ソートと同じです。 挿入ソートでは「ほぼ整列したデータに対しては高速」という特徴がありましたのでシェルソートでは大雑…

コムソート

本日のアルゴリズムは【コムソート】です。 別名、櫛ソートなどとも呼ばれるこのソートは先日話したシェーカーソートと同じくバブルソートの改良版です。 このコムソートですが、バブルソートやコムソートよりも断然速いソートアルゴリズムになっております…

コムソート

本日のアルゴリズムは【コムソート】です。 別名、櫛ソートなどとも呼ばれるこのソートは先日話したシェーカーソートと同じくバブルソートの改良版です。 このコムソートですが、バブルソートやコムソートよりも断然速いソートアルゴリズムになっております…

バブルソートプログラム

バブルソートのプログラムを置いておきます。 実際に動きを確かめたので動くはずです。 お確かめ、あれ#include /* 関数のプロトタイプ宣言 */ void bubble_sort( int *array, int array_length );void main() { /* 変数の宣言 */ int box[10] = { 34, 74, 2…

シェーカーソート

本日のアルゴリズムはシェーカーソートになります。 シェーカーソートはバブルソートを効率が良くなるように改良したものです。 バブルソートではスキャンする方向が一方向でしたが、シェーカーソートでは 交互に二方向から行っていきます。 このようにバブ…

シェーカーソート

本日のアルゴリズムはシェーカーソートになります。 シェーカーソートはバブルソートを効率が良くなるように改良したものです。 バブルソートではスキャンする方向が一方向でしたが、シェーカーソートでは 交互に二方向から行っていきます。 このようにバブ…

挿入ソート

本日のアルゴリズムは挿入ソートです。 別名インサーションソートとも呼ばれます。 挿入ソートは配列の先頭付近からソートを始め、ソート済みの状態にしておき、後続の要素を1つずつ適切な位置に挿入するソートアルゴリズムです。void insert_sort() { int i…

挿入ソート

本日のアルゴリズムは挿入ソートです。 別名インサーションソートとも呼ばれます。 挿入ソートは配列の先頭付近からソートを始め、ソート済みの状態にしておき、後続の要素を1つずつ適切な位置に挿入するソートアルゴリズムです。void insert_sort() { int i…

選択ソート

本日のアルゴリズムは【選択ソート】です。 別名セレクションソートとも呼ばれております。 このソートは最小もしくは最大数を探し出し、それを先頭要素と交換します。 このソートアルゴリズムもまた、前日のバブルソートと同じく要素数が大きくなりすぎると…

選択ソート

本日のアルゴリズムは【選択ソート】です。 別名セレクションソートとも呼ばれております。 このソートは最小もしくは最大数を探し出し、それを先頭要素と交換します。 このソートアルゴリズムもまた、前日のバブルソートと同じく要素数が大きくなりすぎると…

バブルソート

昨日のハッシュ法のプログラムを書いておりませんが、少々長いプログラムになってしまいますので 近いうちに書かせていただきたいと思います。本日は、ソートのアルゴリズムの一つである【バブルソート】に関しまして 配列の終端から探索を始め、配列の最小…

バブルソート

昨日のハッシュ法のプログラムを書いておりませんが、少々長いプログラムになってしまいますので 近いうちに書かせていただきたいと思います。本日は、ソートのアルゴリズムの一つである【バブルソート】に関しまして 配列の終端から探索を始め、配列の最小…

ハッシュ法

本日はハッシュ法に関しての説明を書いていきたいと思います。 ハッシュ法はリストの値から配列の添え字を得る関数を作ることによって高速に検索を行う手法です。たとえば大きさ100の配列を使って1から90までの整数の値を持つデータを扱うには 24 = 24 % 1…

ハッシュ法

本日はハッシュ法に関しての説明を書いていきたいと思います。 ハッシュ法はリストの値から配列の添え字を得る関数を作ることによって高速に検索を行う手法です。たとえば大きさ100の配列を使って1から90までの整数の値を持つデータを扱うには 24 = 24 % 1…

リニアサーチ

先日書いたアルゴリズムの第一弾目は【リニアサーチ】 別名線形探索とも呼ばれ、リストの先頭から終端に向かって目的の要素を探すアルゴリズム 目的の要素の判定は比較によって行う。探索手法としては広く知られている手法であるが、速度に関してはO(n)……

リニアサーチ

先日書いたアルゴリズムの第一弾目は【リニアサーチ】 別名線形探索とも呼ばれ、リストの先頭から終端に向かって目的の要素を探すアルゴリズム 目的の要素の判定は比較によって行う。探索手法としては広く知られている手法であるが、速度に関してはO(n)……